Unityの日本語化

開発

Unityの日本語表示化についての作業メモ
新しい環境にてUnityをインストール。
デフォルトでは英語表示で、それでも作業は出来ないわけじゃないですが、
翻訳間違いによる勘違いも発生する可能性のあるため、日本語表示にすることに。

こちらのサイトを参考にUnityを日本語化を行ってみました。
https://katosanlaboratory.jp/unitylocalizingjapanese/

多少バージョン違いやすでに日本語化された状態になってたので、
ちょっと手探りしながら実施。

Unity Hubの再度メニューで「Installs」を選択。

対象となるUnityのバージョンの歯車マークをクリックし、「Add Modules」を選択。

モジュール一覧の中から「日本語」のチェックボックスにチェックをつけて「Contenue」ボタンをクリック。

「Downloads」で以下のように「日本語」がInstalledになっていればインストール成功。

Projectを表示して、「Eidt」メニューから「Preferences」を選s択

サイドメニューの「Languages」をクリックし、「Editor language」で「日本語」を選択。

設定のローディングが完了した後にUnityを再起動すると、日本語表示に変わっていました。

以前も一度、日本語表示対応を行った記憶があるのですが、バージョン違いもあり、
手順も色々と変わっている様子。
無事に日本語表示にすることが出来て良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました