開発
別件の対応により、進捗無し。
投資
以前購入したエイベックスを+1,300円で売却。
今日購入したアクセルとシキボウも調子が良く売却。
実現損益は+7,000円でした。
ケイアイスター不動産が減配により下落。今日だけで評価損益が-6万ぐらいになっている。
業績自体はそんなに悪くないのでホールド。(そもそもマイナスでは基本売らない)
スポーツチャンバラ
前の日曜日に主催の大会があり、その準備に追われていました。
実働時間はそんなにないけど、資料作成は体力を使う。
大会そのものは特に大きな問題はなく終了しました。
次回以降の課題もありそちらの整理を行っているところ。
その他、SNS作成やTシャツ刷新、名刺作成等を行う予定。
当面はこちらの作業を集中するかと思います。
その他
退社した会社では「企業型確定拠出年金」に加入していたのですが、
退職後はその資産を「iDeCo」等に移管する必要があります。
退職後に案内が来る認識で待っていたのですが、中々案内が届かないため、
再度確認したところ、移管先の証券会社にて申し込みが必要だったみたいです。
6ヵ月以内に移管が必要だったので、早い段階で気づけて良かった。
危ない危ない。
(6ヵ月過ぎたら自動的に特定の証券会社に移管されるけど、その後の手続きがめんどくさそう。)
現在、株取引に使用している「楽天証券」にもIDeCoがあるためそちらで申込。
基礎年金番号が必要で年金手帳を探したりしました。
あとは、引き落とし元の口座も必要となります。
年金同様、月々に一定金額を積み立てていくことになります。
積み立て額は最低金額は5,000円で、1000円単位に設定できます。
とりあえず、月々1万円で設定。
あとは、確定拠出年金の資産を別商品に付け替えが必要となります。
国内株が25%、オルカンが25%、米株インデックスが50%で分割してみました。
全部海外株でも良さそうですが・・・。
また、月々に購入する商品も設定が必要です。
こっちは、国内株20%、オルカン20%、米株インデックス60%にしてみました。
IDeCoでの運用方法についてはさっぱりなので、当面はこれで様子見です。
申し込み後は楽天証券と国民年金基金連合会で審査があるので、審査が終わるまではお預け。
楽天証券の審査は1日程度で終わりましたが、国民年金基金連合会の方は1~2ヵ月かかる様子。
審査が厳しいのか、審査件数が多いのか。
コメント