※楽天ブログから転載

最近のジャンプ、可愛いキャラが多くて良いですね。
- SAKAMOTO DAYS
この世界、たまにこの食券機みたいな、とてつもなく理不尽なルールが出て来るよね。
シン君は射撃の腕も上手かったっけ?
なんかいい感じに学生生活満喫している気がする。
教育実習生ってあんなに書類仕事もやるものなのか、JCC特有の文化なのか。
バトル描写が相変わらずオシャレだな。
お湯ぶっかけられたのをカップ麺に入れて、戦い終わったら食べて「固茹でか」(3分以内で決着)
カッコイイし、カップ麺食べているその姿は中身がオッサンって感じで好き。 - 僕のヒーローアカデミア
頑張れエンデヴァー!!
燃えるエンデヴァーに羽を突き刺して加速させるホークスも良いし、
「エンデヴァーが通るからです!」とニコっと笑うシンリンカムイも良い。
目と耳が復活するオールフォーワン。怖すぎる。
壊理ちゃんの巻き戻し因子を使用しているのかな・・・。
久々の主人公、デクが登場。海上にいる集団の正体は如何に? - 呪術廻戦
パチンコ用語はさっぱり分からないが、芥見先生がノリノリで描かれていることは分かる。
癖の強いパチンコ領域展開から、打って変わってなんだか頭脳戦みたいなノリの戦いに。
海に落として呪力(電力)の流出を狙ったと思えば、電気分解で塩素ガス攻撃。
流石、クレラ監修だ。
水中で上下反対に向き合うシーンかっこいい。
からの、秤復活。全自動の反転術式強すぎる。
白熱した戦いだが、いよいよ決着するのかな。 - アオのハコ
大喜くん、遂に勝利!!
惚れ直したっぽい雛ちゃん可愛い。
満足してないと再戦を挑む遊佐君も良いね。いいライバルになりそう。
そして、千夏先輩の正ヒロインの貫禄。
ポカリを背中に隠して「右と左どっちがいい?」からの
「(右も左も)一緒じゃないですか」という大喜くんに対して
「右のには特別にねぎらいパワーがこめられているから」
と応える先輩。
大喜君が思っているように、子供っぽいけど、優しさもあり
可愛さが爆発している。これは大喜君の方も惚れ直すでしょ。 - 僕とロボコ
表紙のオシャレな恰好したボンド君達、カッコイイし可愛い。
アパレルコラボ企画とのことだけど、単にコラボするだけじゃなくて
マンガの中でも取り入れていく剛腕さ。
というか、表紙と同じ格好を作中に出すの面白いな。
全く同じなのかと思ったけど、みんな笑顔だ。 - ルリドラゴン
表紙で、翼や尻尾が生えたIFバージョンかと思ったら
黒板アートで青春過ぎて眩しい。ルリちゃんの笑顔も眩しい。
ガオーってやっているクラスメイト達も可愛いなぁ。
堕落しまくっているルリちゃん、母親に引きずられ、
友達のユカちゃんの誘いもあって、遂に観念して学校へ。
グデーってなったり、困惑したり焦ったり泣いたりと表情豊か。
何処きりとっても可愛らしい。
年齢相応にナイーブに思い悩んでたようだったけど、明るい感じのクラスで
すんなり馴染むことが出来て良かった。
髪を燃やされたのに笑顔で許してくれる吉岡君イケメンすぎる。
というか、教室入るときにルリちゃん吉岡君の肩掴んでない?距離感近すぎない?
ハーフドラゴン=お前のお母さんすげぇってなるの、分かるけど!ちょっとデリカシーないよ!
先生は入学前から聞いていたからか、冷静だし、しっかり皆に説いていてエライ。
でも、冷静すぎて少し怪しくて裏があるのではないかと思ってしまう。
休んでいる金尾君もなんだか不穏だ。日常で続けていくのか、なにか大きな転換があるのか。 - ALIENS AREA
模擬戦は力を見せただけで終わってしまった。もう少し戦いが見たかったかも。
写楽さんは戦闘面だけじゃなく政治面にも長けているようだ。
兵装の発動でブォワンって感じになっているの、カッコいいけど文字が見づらいな。
重力場操作0G開放ということで、重量をまた0にしているけど、その状態で壁走りは出来るのか。
政府要人の子、そんなに可愛くなく、ちょっと不気味なのが宇宙人っぽくていい(かもしれない)
どこまでが写楽さんの思惑通りなんだろう? - あかね噺
あかねママもハモン爺のこと怒っているんだね。
破門の理由は明らかになっていないのか、父親だけには伝わっているのか。
破門にするぐらいないだからそれ相応の理由がありそうだもんあぁ。
朱音ちゃんの名前の由来なんだろう?
落語由来のものなのかな?(落語はさっぱりわからないので、検討もつかない)
笑顔で講評する一生、稽古時と大違いとのことで裏表が激しそう。
何かの拍子に豹変しそうで恐ろしい。
ライバルキャラの練摩屋カシラによる新しい改作落語とか凄い嫌ってそう…。 - すごいスマホ
内閣曽織大臣の赤戸、淡々とかなり無茶な指示をしてくる。
政府が手段を問わず動いた場合、どこまでのことが可能なんだろうか。
威圧感があるけど、無能感も感じられる。
大人がしっかりしている漫画が好物なので、有能で合って欲しい。
全一郎様、瀬尾水刑事と結ばれるとか、ほんと言い方が独特というか面白いな。
それに対する何言ってんだコイツなのか困惑してんのか分からないけど、汗を
かいている瀬尾水刑事可愛いなぁ。
素直に負けを認めすぐさま対策を考えるのは良い感じだけど、
そのん-んー言うのを止めなさい!!
新しいすマホ使いが3人増え、一人は会話を盗聴してたっぽいビジュアル良さそうなキャラ、
もう一人は結構抜けてそうな巨漢、あと一人は黒影で良く分からない。
それぞれどういう行動をとるのだろうか。 - WITCH WATCH
久々美ちゃんと真桑先生のオタクコンビの話、嫌いじゃないけど
魔法要素まったくない回だった。
はたしてこれはWITCH WATCHなんだろうか。
今の女子高生は釣りバカ日誌とか分かるのかな…? - 逃げ上手の逃げ若
今週のビックリメカ、移動要塞に奴隷を使った弩の攻撃力、領民による人の盾。
既存の技術を利用した天才的な悪魔の兵器だ。
久々の南北朝鬼ごっこ、火車鬼「清原信濃守」
いままでの鬼の中でもっとも鬼畜で恐ろしい鬼かもしれない。
雫ちゃんからも元には戻れないと言われてしまう。
梅雨払いを命じられた保科もブチ切れ状態だ。
果たして、時行はどう攻略するのだろうか。
戦車の足回りは良くなさそうなのでその辺りを突くのかな?
一方、天狗と対決する時継も毒が塗っている小刀相手に攻めあぐんでいる。
葉を散らし姿を隠す天狗だが、不敵な笑みを浮かべる時継、カッコイイ。 - 愚人礼賛(よみきり)
ちょっとダーティな感じの読み切り作品。
屋上に煙草休憩にきたメイドカフェの店員さん。
身投げするなら他所でやれとスレている感じがいい。
ちゃんと悩みも聞いてあげて優しい。
何度も生まれ変わり奇跡を見せてきた超越者が人間に絶望する。
人間のためにと行動し、その結果失望している姿をメイドは
「めっちゃ傲慢」とバッサリ。
『俺は頭わりぃからよく分かんねぇけどよぉ』って感じに真理を言う不良キャラみたいで好き。
煙草を吸い周囲の景色を見渡す超越者。「愚か者」になった気分を聞かれ
「悪くない」と答える。
まさに『愚人礼賛』。少し肩の力を抜いて生きれる気持ちになる。 - シキガミ(よみきり)
とても美麗にか描かれている読み切り漫画。
ストーリ自体はよくある感じで目新しさはないかもしれないけど、
高い画力で魅せつけてくる。
週刊連載でこのクォリティ維持できるの?って心配になるぐらいのクォリティ。
この雰囲気で多種多様な荒神と個性的なシキガミ達は見てみたい。 - マッシュル
あのライオまで瞬殺とか、これ勝てるのか・・・?
師匠は何処に行く?町民を倒すだけに出たわけじゃないよね?
そしてマッシュ早く起きろ(何週言わすんだ) - アンデッドアンラック
GHOSTのUMA、めっちゃ元気に喋るじゃん。
ニコの身体を乗っ取ったけど、狙いは能力じゃなくて単純に身体を手にいれるためか。
流石の不死のアンディも魂を削られたらピンチ。
ゴースト、やろうと思ったらアンディ殺せるの?
風子の魂を人質にとるゴーストだが、壊れたと思われたニコの自我が復活。
既に負けを認めているのか、風子を助けて、少年漫画あるあるの『オレ毎斬れ』と。
王道だけどやっぱり王道だけあって熱いね。
魂を刀に乗せる『銀繊月』、ネーミングカッコイイ。
遂に風子を救出。復活なるか。
次号センターカラーなので大きく物語が動くかも? - PPPPPP
運くんの誘いで買い物に出かけるラッキー。
ファンタやソラチカに言われたことを気にしていたが、
自分自身のエゴに気づき膝から崩れる。
大丈夫かなと心配になったけど、吹っ切れた顔して
「人間になった気がした」という。
自分の中の感情を整理し、ついに覚醒?したラッキー。
ファンタに自分を意思を通すために勝ちたいと
はっきりした目標を口にする。
ずっと主人公らしくないなと思ってたけど、いよいよ
主人公っぽい雰囲気が出てきて凄く楽しみになってきた。 - 夜桜さんちの大作戦
ゴールドランクのスパイ、個性が強いのがいっぱい。
そして、シルバーとブロンズランク100人を肥料にする糞親父。
太陽と共に昇格試験に挑戦したスパイの人達も犠牲になったかもと思うと
本当に気が重い。
スパイ協会の8割ぐらいを殺されたとしたら、そりゃ協会も黙ってないでしょ。
夜桜家の協会からの追放、妥当な判断なのか。
共有資産の凍結及び貸与兵器の没収と痛手になりそうなのかよく分からない。
龍さんの言う通り協会なしでも全然やっていけそうではある。
凶一郎も追放上等って感じだけど、共闘して他のゴールドランクのキャラクターの活躍見てみたい。 - 高校生家族
将棋部編、春香ちゃんのレベルが高いから他の家族とは違う世界線にいるみたいで好き。
春香ちゃんも葵ちゃんも可愛い。
葵ちゃんの父親、渋く胡散臭いシリアスな雰囲気を漂わす。
それに対して元気で明るい春香ちゃんが良いコンストラクトになっている。
将棋対決、300万を掛け春香ちゃんの動揺を誘う。
大人の真剣師って感じ。やり方は汚いけど凄みがある。
舞ちゃんのファインプレーにより、目隠しを行いなんとか勝つ。
300万をちゃっかり貰おうとするけど、舞ちゃんに止められるの好き。
葵ちゃんの親父も不器用だけど優しいパパだったんだね。
「オレは少し泣く。」はピンポンのパロなのかな?
煽りの「そこに立てば、誰もが対等。9歳が翔ける、81マスの宇宙」って
カッコイイな。ギャグマンガで使う煽りじゃないよ。 - 地球の子
キスをすることで石化が解けるのはまるでおとぎ話を見ているかのようだ。
遂に復活したかれりさん。地球から空気を持ってきたうえにデブリも弾く。
強すぎる…。
しかし、地球に戻れたが息をしない令助。
愛するかれりさんを救うために命を犠牲にしてしまったのか。
泣き叫ぶかりれさんに呼応するように星空には無数の流れ星が落ちる。
そろそろ終わってしまうのだろうか。 - ドロンドロロン
組織のトップと黒幕が血縁関係なのは、因縁を感じるけど世界観が狭くなってしまいそう。
動機もありきたりな感じだが、真意は不明。
ナオトラにも「そんなコトで」と言われているのでなにかあるのかもしれない。
会議に付かれて二人してのびーしているドラとクサナギ可愛いな。
上士侍の皆、それなり良さそうな人達だけど、裏切り者や死者が出そうで怖いな。
優しい雰囲気で進んで来たけど、殺伐した展開になるかもしれない。
最後、涙目になりなが語り合う二人。本当にしあわせな優しい世界になると良いな。
ああああ!ドロン最後じゃん!応援しなきゃ!まだ間に合う???
コメント