キャラクター投稿型PBW

PBW

オリジナルキャラクターを作成して遊ぶキャラクター投稿型のPlay By Web(PBW)をやってます。
最近の流行りでは定期更新ゲームと呼ばれるのもやっています。
定期更新ゲームの説明は「Rの手記」さんで解説されているので、そちらをご覧になると分かりやすいかと思います。
定期更新型ネットゲームとは

この記事では自分が参加したPBWやキャラクターの紹介をします。

千夜一夜の果てのヘレン

フリーゲームで有名なステッパーズストップで開催されたPBW。
PBWというより、キャラクターを投稿して、同一の世界の物語を書いていくリレー小説の方が近いです。
前身となった「戦いの果てのヘレン」の投稿テンプレートに沿ったキャラクターを作成することで、
キャラクターの戦闘能力を平滑化し、物語のバランスをとるようにしています。

「戦いの果てのヘレン」の戦闘システムは
HP/技術/知力の3つのパラメータに100ポイントを割り振ります。
割り振ったポイントは、それぞれ、HPは2倍、技術は1/10、知力は1/3されます。
その後、知力数だけスキルを作成します。
スキルは
 スキル名/攻撃力/防御力/ウェイト/オプション

の形式で作成できます。
ウェイトは(攻撃力+防御力)/技術 で算出されます。
防御力は戦闘中1.5倍になります。
オプションには多種多様なものがあり、例えば
 防御無視 <ウェイト+3><防御力が0であること>
  敵の防御力を無視してダメージを与える。


の様なものがあります。

また、どの条件の場合にどのスキルを使うかの「プラン」を記載します。
例えば
 相手のスキルの残りウェイトが10以上の場合は、スキルAを使用する。

といったものです。
以上のルールで作成されたキャラ同士で戦っていきます。
プランに沿ったスキルを使用し、攻撃力 – 防御力だけ相手のHPを減らし
先に相手のHPを0以下にした方の勝ちになります。

どうやって、戦闘プランを反映させて戦うか?
これらの戦闘は全て手動計算によって行われます。
主催のポーンさん凄い。

話は戻りまして、「千夜一夜の果てのヘレン」では、上記に記載した「戦いの果てのヘレン」のルールに則ったキャラクターを作成し、ストーリを書き進めています。

期間は1ヵ月半、1日1人1回1000文字以内での投稿、計24人のキャラクター達が織りなす
群像リレー小説。
想定していた物語も一つ前に投稿された内容で大きく異なってしまうことも多々発生のガチンコ勝負。

そんなイベントで投稿したのは、義足の掃除夫兼暗殺者「ダザ・クーリクス」。

鋼鉄のモップと義足、暗器を駆使して戦います。それなりに良い戦闘成績だった記憶。
実際の活躍、物語はアーカイブにされているので是非お読みください。

その他随時更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました